毎年12月1日から31日までご協力いただいております「年末たすけあい運動」の募金は、福祉ニーズを持つ世帯への年末慰問金として、また、多摩区社会福祉協議会の実施する福祉事業に活用しております。年末慰問金は、「年末たすけあい運動『慰問金』交付申請書」で申請していただき、「年末たすけあい運動配分委員会」に諮って決定します。
なお、審査の結果、配分対象に該当しない場合もございますので、ご了承ください。
○慰問金対象世帯
多摩区において在宅で生活されている方で、次に該当する方がいる世帯
1 身体障害者手帳1級又は2級の方 【添付書類:身体障害者手帳の写し】
2 療育手帳Aの方 【添付書類:療育手帳の写し】
3 精神障害者保健福祉手帳1級の方 【添付書類:精神障害者保健福祉手帳の写し】
4 介護保険による要介護認定が4又は5の方 【添付書類:介護保険証の写し】
注1:福祉施設等で生活されている方は、対象外となります。
注2:平成29年10月2日から10月31日までの申請期間中、上記の1から4の要件を満たした時点で申請ができます。
注3:年末慰問金は、世帯に対して配分します。(同一の世帯に対象の方が複数いる場合や、対象となる要件に複数該当する場合でも、1世帯当たり1件の申請となります。
○申請について
申請期間は、平成29年10月2日(月)から10月31日(火)までです。
申請書に必要事項をご記入の上、添付書類と合わせて多摩区社会福祉協議会に直接来所又は郵送で、平成29年10月31日(火)(消印有効)までにご提出ください。申請期間終了後の申請につきましてはお受けできません。
申請の際の添付書類につきましては、現住所・氏名・等級及び認定内容が分かる部分をコピーして添付してください。
申請書及び返送用封筒(切手代は申請者負担)は、9月中旬以降に、多摩区社会福祉協議会、多摩区役所保健福祉センター(1階・7階・8階・9階)、生田出張所、区内地域包括支援センター、区内障害者相談支援センター、区内地域活動支援センター及び区内老人いこいの家に配置します。
※昨年度の申請者には、個別に郵送にてお届けいたします。民生委員児童委員からの配布はございません。
○慰問金の金額の目安について
慰問金額は、今年度にご協力いただいた募金額によって変わります。
昨年度は、1世帯当たり5,000円をお配りいたしました。
○申請先及びお問い合わせ先~
社会福祉法人 川崎市多摩区社会福祉協議会
〒214-0014 川崎市多摩区登戸1763 ライフガーデン向ヶ丘2階 福祉パルたま内