

多摩区ボランティアセンター主催の「ボランティア養成講座」を開催します!
ボランティア活動に興味があるけれど、何から始めればいいか分からない・・・
一歩を踏み出せない、そんな「あなた」のために開催します!
本講座は、ボランティアに関する基礎知識を学ぶ講義と、体験がセットになった、【ステップ1】~【ステップ3】までの連続講座となっています。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
【ステップ1】講義~ボランティアについての基礎知識を学ぼう~
日時:11月7日(金)14時00分~15時30分(予定)
場所:福祉パルたま研修室(多摩区登戸1891第3井出ビル3階)
【ステップ2】ボランティア体験!!
<ボランティア体験先一覧>
①地域ミニデイサービス にっこり会
地域の高齢者を対象とした地域ミニデイ
日時:11月17日(月)9時30分~12時00分
会場:登戸老人いこいの家
②多世代交流サロン おしゃべりサロン「いちにのさん!」
0才~就学前のお子さん、保護者同士の交流に加えて、地域の高齢者の方も参加できる、多世代交流を目的とした憩いの場です。
日時:11月26日(水)9時30分~12時00分
会場:長尾老人いこいの家
③多摩サポーターズ
困っている高齢者世帯や障がい者世帯などの自宅の庭の手入れ(草むしりや庭木の剪定など)をお手伝いするボランティアグループです。
日時:11/10(月)~11/29(土)の間のいずれか一日
会場:枡形老人いこいの家(予定)
④地域活動支援センター 紙ひこうき
精神障がいのある方との交流
日時:11/11(火)~11/29(土)13:00~16:00の間のいずれか一日(※日・月曜日以外)
会場:地域活動支援センター 紙ひこうき施設内(多摩区登戸2341-1)
【ステップ3】 まとめの会~ボランティア体験を振り返り、これからについて考えよう~
日時:12月5日(金)14時00分~15時30分(予定)
場所:福祉パルたま研修室(多摩区登戸1891第3井出ビル3階)
講師:特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会
運営委員 唐木 理恵子 氏
参加費:無料
定員:20名※申込多数の場合は抽選
対象:多摩区内でのボランティア活動に興味関心のある方
申込締切:10月24日(金)
申込方法:下記の申込書データをダウンロードまたは印刷して、必要事項をご記入いただき、申込先へFAX送信、メール送信、来所、またはお電話にてお申込みください。
<申込・問合せ先>
川崎市多摩区社会福祉協議会 多摩区ボランティアセンター
多摩区登戸1891第3井出ビル3階
電話:044-935-5500 FAX:044-911-8119
メール:tamaku@csw-kawasaki.or.jp
申込書はこちら